中3娘と過ごす12月。お互いイライラのピークで毎週末ケンカです

 

 

 

 

今年も残すところ、あと2日となりました。

 

師走って、バタバタと、本当にあっという間に過ぎていきますよね。

 

 

このブログ、10月に入ってトリリンガルだったのに日本語以外を拒否した娘の夢|思春期×高校受験で書いたように、娘とのアニメ時間がお預けになったので、

娘は勉強、

んじゃ私はブログ、頑張って週1は更新しようって意気込んでいたのですが、

 

いやはや、1ヶ月くらいしか頑張れなかったです。

お恥ずかしい。

 

 

言い訳をするとですね、

言い訳ですけどね、

 

ほぼ毎週末に、娘とケンカするようになりまして。

 

中3の2学期は、復習テスト(共通テストみたいなもの)、中間テスト、期末テスト、個人懇談など、

 

進路に関係することがめじろ押しで、

 

それだけでもお互いちょっとピリピリするのに、

さらにテスト期間や懇談期間て、下校時間が早いんです。

 

週末は籠もって勉強する娘を置いて、

んじゃ私、遊びに行ってくるねーというわけにもいかず、

私も籠もって、ブログ書いたりしてましたが、

何週も続いていてくると、

やはり、なんだか煮詰まってきて。

 

 

そこへ私に時々訪れる、平日の自由時間に、娘が帰って来たり、お昼を用意しないといけない。

 

 

いや、そりゃ可愛い娘ですよ。

給食が苦手な彼女に、美味しいお昼、食べてほしいですよ。

 

でも、たまには、一人で家でぼーっとしたいと思う私もいるわけです。

 

 

そうこうしているうちに、

 

 

「バスマット、いつも上げるの忘れてるで。上げといてくれたら、助かるのやけど、、、」

 

「お皿1枚くらい洗っといてほしかった、かな。」

 

「なんで使ったもの、いつも出しっぱなしなんよ!

だからいつも失くすんやで!

大事にしなさいよ!!!」

 

なんて、イライラしてきて、

 

そしたら、娘も、

 

「ママだってトイレの電気つけっぱなしやん」

 

「だってママが洗い物置いといてって言ったのに!」

 

「はいはい、じゃあ自分で買ったものなら出しっぱなしでもいいってことやんな!!!」

 

なんて言う娘に、さらに私が、

 

「自分で買ったって、あんたが働いて買ったわけじゃないやんか!」

「すぐに、だって!とか、でも!って言う。

なんでもママが悪いの?!」

 

と、

まあ、しょうもないことで、大きな声になっていくのでした。

 

で、

ああ、もう無理無理、ブログ書くより、休憩しなきゃってなったりしてました。

 

 

全く持ってお恥ずかしい。

 

 

ヨガの呼吸はどこへやら。

 

 

吐く息を長く、副交感神経を優位にはどこへやら。

 

 

毎週ブログ書いたり、毎日インスタグラムあげたりしてる方って、すごいなあと思います。

 

さらには、連載を抱えてる作家さんってすごいなあと。

ついつい思考が漫画家さんよりになってしまう。

 

少年ジャンプとか(少年マガジンも、サンデーもありますね)週刊ですもんね。

 

締め切りがあって、物語を生み出す。

言葉や絵に構図、来週も読みたくなるような話の展開、構成。

 

ジャンプに連載もつような漫画家さんと比べるなんて、おかしな話ですが、

 

ブログ書くのも好きだから、

誰かがふっと訪れて、ちょっとほっこりしてもらえたり、

何かのヒントみたいなものになれば、と思って書いてます。

 

 

自分はジャンプの連載漫画家と思って、ブログ書いてみようかな。

 

月刊になるかもだけど。

 

でも、こうしてブログを書きながら、2023年を無事に終えることができるのも、

 

本当に本当に、サロンに来て下さった皆さま、

ヨガクラスに来て下さった皆さま、

 

近くで、遠くで、私を支えたり、応援して下さった方々のおかげです。

 

本当に、今年もありがとうございました。

 

 

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

良いお年をお迎え下さいませ。

 

管理人トゥルシ

ヨガ・アロマ・タイ古式マッサージ、癒しサロンTulsiのあきこです。
バックパッカーとして世界を歩き、国際結婚→離婚後、シングルマザーとして淡路島で小さな暮らしを営んでいます。
一杯の、読むハーブティー。
日々のヨガっぽい気づきや、心と体をやさしく整えるヒントをゆるりと綴っています。

管理人トゥルシをフォローする
ヨガ的日常
管理人トゥルシをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました