
私が田舎に移住したい理由と都会暮らしに感じること
都会は便利です。何でもあります。華やかです。でも、なぜそんなに疲れるのか。なぜ、私のアトピーは不便な外国で治ったのか。なぜ電気・水道・ガスのない日々で長年の便秘が治ったのか。私が思う都会暮らしと田舎暮らし。
淡路島でヨガ、アロマ、タイ古式マッサージの癒しサロンTulsiより、あるシングルマザーのヨガ的日記
都会は便利です。何でもあります。華やかです。でも、なぜそんなに疲れるのか。なぜ、私のアトピーは不便な外国で治ったのか。なぜ電気・水道・ガスのない日々で長年の便秘が治ったのか。私が思う都会暮らしと田舎暮らし。
ヨガについて何の知識もなくリシケユへ。ブロックやベルトを使うアイアンガーヨガをアイアンガーヨガと知らずに練習する中で、ヨガってこれだけじゃない気がしてきて。自分がしているのはアーサナというものであることを知る。もっと深く勉強したくなって、私はアシュラムにむかいました。
タイでタイ古式マッサージを習うなら?スクール選ぶの、悩みますよね。私もいろいろ悩んで決めましたが、結局は自分次第だと思うのです。どんな先生に出会えるか、どんな生徒仲間に出会えるか。それは今のあなたの鏡です。
現代人はほとんどの人が過呼吸気味で、吐く息が短いです。吐く息が短いと自律神経が乱れ、リラックスできない状態になります。プラーナーヤマとはヨガの呼吸法。呼吸を整え、自律神経を整えます。ため息って、吐く息が短いでしょう。
19歳、20年前に初めてインドに行った時の驚きの記録、第3弾。インドに行って人生観変わった?いえ、私が変わったのです。私が変われば世界は変わる。破壊、再生、維持、インドの世界観にどっぷりはまることになったWelcomeIndiaな体験。
こないだ、大阪の天王寺、あべのハルカス美術館で開催されてた、ジブリの立体建造物展に行ってきました。 すごく並ぶ...
20年前のデリー空港は、日本から来たら、空港でなかった。
私がインドに呼ばれて、訪れたのは1997年、19歳の時。 英語もろくに話せないし、海外旅行にも行ったことがないのに、インドに一人で行き...
私は大阪で多分一番大きい、チェーン展開をしているアロマ専門店で働いていました。 2年過ぎた頃から、やっぱり服の...