ヨガをめぐる旅のはじまり6|ヨガニケタンのシャットカルマクラス

私は25歳だった。

2回目となる、リシケシュへの道。

今回の目的地、ヨガニケタン。

魂の科学を書いたお坊さんが作ったアシュラム。

リキシャ(オート三輪車)が、ラムジュラに着く。

朝靄にけむる、リキシャスタンド。

行き交う、毛布を肩にまとう人々、

チャイが煮える、アルミの鍋から上がる蒸気、

土埃でかすむ雑踏、

その間から見える、ガンジス川。

ヴァラナシの、茶色く濁ったガンジス川も好きだけれど、

リシケシュの、この青銅色のガンジス川は、見るだけで、浄化されるような気持ちになる。

リュックを背負い、リキシャスタンドの向かいにある、急な坂を登り始める。

どんなアシュラムなんだろう?

どんな先生かな?

どんなことを学べるのかな?

どんな人がいるのかな?

ドキドキしながら、坂を登る。

バックパックの重みと急な登り坂に、一旦休憩しようかなってところで、どーんっと大きなアシュラムに到着。

ケララのシヴァナンダアシュラムは、ものすごい人数で(TTC=ティーチャーズトレーニングコースと、かぶったというのもありますが)、

滞在はかなりシンプルな建物に、ベッドが100台くらい並んでる、ドミトリーだったので、

水シャワーでも、シャワー、トイレ付きのシングルルームがもらえることに、感動。

高台にあるので、インド名物の激しい騒音も聞こえず、

眼下に見下ろすガンジス川。

日本語の本もある図書館に、

アットホームな空気感。

朝起きて、薄明かりの中、静けさと朝露に包まれた坂道を降りて、瞑想ホールに向かう。

朝日が登る前の、クリアな、凛とした空気。

瞑想のあとは、アーサナクラス。徐々に太陽を感じながら、ゆっくりと呼吸し、体を動かしていく。

ホールをでると、太陽はすっかり昇っていて、朝露に濡れた草木がぴかぴか笑ってるみたいに、光ってる。

色んな国から来た友達と、笑いながら食堂へと向かう。

床にあぐらをかいて座り、カップにチャイが注がれる。広がる、ジンジャーとカルダモン、シナモンの匂い。

出来立てのポリッジ(オーツ麦のミルク粥)が配られる。

立ち上る、あったかいミルクの白い湯気が、優しく、柔らかく、食堂に溶ける。

何が好きって、私は、このヨガニケタンの朝が好きだった。

今は変わってしまったかも知れないけど、当時、私はヨガニケタンが大好きになり、その後も、何度も何度も、何ヵ月も、滞在しました。

色々学んだヨガニケタンですが、一番はやっぱり、毎週土曜日のシャットカルマのクラス。

シャットカルマとは、ヨガの体の内部の浄化方法で、

鼻とか、胃とか、お腹の中とかを洗うのですが、

土曜日はヨガホールの裏に集まって、みんなで鼻と胃のお掃除をするのです。

寸胴にたっぷりと人肌の薄い塩水が用意されていて、

まずは、鼻洗い。

これは、よくテレビとかでもやってるので、そんなに抵抗も驚きもありませんでしたが、

続いて、胃の洗浄。

先生がお手本を見せてくれます。

コップになみなみ塩水を注ぎ、4杯をイッキ飲み。

背筋を伸ばしながら、中腰になり、指で、喉の奥を触る

と、説明しながら、デモンストレーション。

そして、噴水のように、コップ4杯の塩水を吐き出す先生。

これを、胃液がでるまで続けます。

はい、どうぞ。

、、、。

そりゃ、最初はびっくりしましたよ。

裏庭で色んな国の人が並んで、

ゲーゲーゲーゲー吐くわけです。

けど、やってみると、これが何とも言えない爽快感があってね。

気持ちいいのです。

そのうち、噴水みたいに、バサーっと吐けるようになると、

先生から、

Very good!

って。

そのうち、体の中がスッキリすると、意識もスッキリすることを実感し、

シャットカルマの大切さに気づきました。

ちなみに、こないだシャットカルマ、断食レポートを書きました。こちら。

1回目と2回目のリシケシュ、合わせて、1年近く経ったでしょうか。

お金がなくなった私は、ひとまず日本へと帰り、

梅田にある、大阪で一番大きな書店で、魂の科学を探しました。

残念ながら書店にはなく、注文することに。

まだ、ネットなかったですから。

間もなく手にした、めちゃくちゃ分厚い本、実践・魂の科学をリュックに詰め、私は山小屋で働き始めました。

また、リシケシュへ戻るために。

ヨガをめぐる旅のはじまり⑦|ヤマ・ニヤマとはに続く

スポンサーリンク
最近のコメント
    最近のコメント

      シェアする

      • このエントリーをはてなブックマークに追加

      フォローする

      スポンサーリンク
      最近のコメント