呼吸テープがオススメな理由。鼻呼吸と口呼吸の違い

 

 

あーーー、喉カッラカラ。

 

今朝起きたら、喉が乾きすぎて痛いくらい。

 

やっぱり呼吸テープないと、口、開いて寝てるんだなあ。

 

私はかれこれ20年、花粉症とつきあっておりまして、毎年春は、朝起きると、のどがカラカラ。

今年はステイホームが効いているのか、例年よりはだいぶましですが、いつもは花粉症|鼻のムズムズと目のかゆみをヨガとアロマで緩和しながら、春をしのいでおります。

 

そして、鼻がつまって眠るので、どうしても口呼吸になるのですよね。

で、朝起きたら喉が痛い。

 

って言っていたら姉から以前、呼吸テープをすすめられて、試してみたんですが、寝てる間に剥がすらしく、いまいち効果がわからなくて。

 

でも、ステイホームで片付けしてたら、姉からもらった呼吸テープがでてきて、なんとなく最近使ってみたんです。

 

すると、呼吸テープ、良いです。すごく良いです。

 

呼吸テープって、主に眠る間に口が開いてしまわないように、唇をとめるテープなんですが、

今回その効果をすんごく実感しました。きっと、ひどく鼻がつまってると無理だけど、どちらかの鼻は通ってて、どちらかの鼻が若干通りが悪い、くらいだったらいけると思います。

 

呼吸テープをつけたまま、朝を迎えた日。

目が覚めて体が軽く、ちゃんと寝ている間に疲れがとれたーって感じました。

 

やっぱり鼻呼吸って大事だし、すごい。

 

これ、レッスンでもよく言うのですが、鼻は天然のエアフィルターであり、加湿器、空気清浄機なんです。

でも、喉にはフィルターになる毛が生えてないし、加湿する間もなく、ダイレクトに粘膜に空気があたってしまうので、ウィルスや菌がべたっと付いてしまうのです。

さらには、どうしても口呼吸は、呼吸が浅くなってしまいます。

試しに、口で深呼吸をする場合と、鼻で深呼吸する場合と比べてみてください。

鼻で呼吸したほうが、長く吸ったり吐いたりできませんか?

吐く息は同じくらい吐けるかもですが。

 

呼吸が浅くなると、自律神経の交感神経といって、興奮する神経が優位になります。

 

交感神経が優位になると、血管が収縮します。だから体が冷え、こわばり、血圧があがります。

腸も収縮します。だから便秘になります。あるいは血流不足で下痢になります。

極端に言えば、獲物を狙うライオン、あるいはライオンに警戒するウサギ、

息をひそめ集中し、すぐに体を動かせる状態になるのです。

 

それが、ここ一番のプレゼンや、スポーツの試合とか、初デートなんかだと良いのですが、

寝る時にこの状態だと、ゆっくり眠れないですよね。

 

で、寝る時に副交感神経が優位になるように、日中から色々ポイントがあるのですが(また記事にしますね)、

 

今回は、眠っている間も、鼻で呼吸することで、呼吸が深まり、安眠そして疲労回復になっているんだなあって、すごく実感しました。

 

朝起きても、疲れが残ってる、だるいなあっていう方、朝起き

て喉がカラカラじゃないですか?

 

交感神経が優位だと、唾液の分泌が減少します。

どうしようもなく眠ってしまった時、よだれ垂らしちゃうのは副交感神経のしわざ。

 

寝ている時の呼吸、気にしてみてくださいね。

 

ちなみに、スマホは交感神経をばんばん刺激します。

 

私もコロナでいつもより長くスマホ見ちゃいますが、何卒ほどほどに。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました