起業とロゴマーク、あたたまる夢。

待望の、トゥルシのロゴができました。

自分のお店をやってみようと思うと、まずはお店の名前を考えますよね。

次に私が考えたのがロゴでした。

ロゴはお店のイメージを視覚的にお客様に覚えてもらいやすいので、とても大事なんだそうです。

ほら、大手コンビニや、カフェ、ハンバーガーチェーンを思い浮かべた時、マークが浮かびませんか?

何より自分のお店のマークがあるって、素敵ですよね。

なので、私はお店をしようと思ってから、お店についてのあれこれを書き留めているノートに、思いつくまま書いてみて。

、、、そしたら、筆が勝手に動きまして。

トゥルシをモチーフにして

下の葉は肉体を

上の葉は精神を

茎は魂を

5つある花は 地・水・火・風・空を、

それが、一筆書きできることで、全ては繋がっていることを表しています。

できた!!!!!

、、、、で、これをどうすれば、自分のホームページに載せたり、名刺にできるの???

調べると、簡単にロゴを作れるアプリなどもありますが、私のような場合、

どうやらフォトショップなどなどで、そのまま絵をスキャンするか、それをもとにコンピューターで絵を書くか。

アップルな感じです。

、、、、これは、私には無理だ、、、、、。

そして私の頭に浮かんだのが、一人の友人。なんと彼女はデザイナー。

彼女はアーティストでもあり、カオリとマリ子という姉妹ユニットで、とても素敵な作品をつくりだされていて、受賞歴も多数、ラジオやテレビにもでていたという、アート界ではウワサな姉妹。

そんなカオマリのマリ子さんにロゴをつくってもらえることに!

私の素人ロゴマークが、プロの手によって、様々なパターンとなり、

さらにはデザイナーである旦那様のNaka-shinさんにも手伝って頂いて

で、できました!

やはり、プロに頼むって、こういうことなのですね。

ロゴマークが、ろうそくの火にも見えて、自分がヨガの先生に頂いた大切な言葉に重なって、さらに感動。(その言葉の記事

けれど、Tulsiは、プレオープンの反応がイマイチで、やっぱり、知り合いも誰もいない土地で自宅サロンって、ハードル高すぎたかなあ。

改善点や、お店の存在をまずは知ってもらうために、できることは、まだまだ山のようにあるのだけれど、その山を前に

ちょっと山、高くない?と、しり込み気味で迎えたオープンの日。

なんとマリ子さんがTulsiの看板を持って淡路島に来てくれたのです。

いつもなら仕事なのだけど、どういうわけか、お休みになったそうで。

娘と二人で、ひっそりお祝いしようと思ってたところに、シャンパンとケーキがやって来ました。

一気に華やいだTulsiオープンの日。

忙しい合間をぬって来てくれて、バスに乗る直前まで、看板の仕上げをしてくれました。

高校の同級生だった彼女と、若いとき、あんなことがしたい、こんなことがしたいってよく話してました。

私は、地下がクラブで、一階がカフェで、2階がギャラリーのビルをつくりたいなんて言ってて。

そしたら、名刺とかつくってあげるよ

そしたら、ギャラリーで個展やってよ

なんて言ってました。

そしたら、20年も経って今、本当に名刺をつくってもらいました。

私は今、地下のクラブよりも、焚き火のできる庭に、オーガニックなカフェがある、

ビルでなく、木造のリトリートゲストハウス(まったりアシュラム)が夢で、

その一歩目が、今の自宅サロンなのです。

アシュラムとはインドにある、宿坊のようなところです。

その、まったりアシュラムは、もちろんギャラリーにもなるわけで。

そこにたどり着くまで、さらに、10年くらいかかるかもしれないけれど、

あきらめずに、一歩ずつ歩んで行きたいです。

ロゴもベンジャミンバロックも、大事にします。

ありがとう。

今朝、大阪で大きい地震がありました。

私自身、なんとなくまだ心がざわざわして、投稿をためらいましたが、、、投稿しようと思います。

スポンサーリンク
最近のコメント
    最近のコメント

      シェアする

      フォローする

      スポンサーリンク
      最近のコメント