淡路島移住

田舎移住と子ども|運動会に思う

先日、子どもの運動会がありました。私、都会の運動会で親御さんの、自分の子どもの写真やビデオを撮りたいがために、必死になりすぎて、周りが見えない感じが苦手で。本当ね、殺気立ってますよね。さらには、最前列で日傘をさしたり、テントをはったり、学校...
自宅サロン

自宅サロンのホームページできました。|プレオープン限定のコース

こないだ、思考停止に陥った、ホームページのお問い合わせフォーム作成を乗り越え、なんとか、ホームページ、公開しました。まだまだ作り込まないといけませんが。実はこないだの記事を見て、古い友達が連絡してきてくれて、色々助けてくれたのです。もう、あ...
ヨガやインドのこと

Karin O’Bannon先生に捧ぐ|癒しサロンTulsiオープン

私は、インドでたくさんのヨガの先生に出会い、勉強してきました。中でも、Karin先生は私のすごく尊敬する先生の一人。私達日本人は、カレン先生と呼んでいました。彼女はアメリカ人で、今、世界中に広がるヨガの源流になっている流派の一つ、アイアンガ...
自宅サロン

自宅サロン開業の準備|ジョブズの前頭葉と私の前頭葉

自宅サロン開業を目指し、走りに走って2カ月。やっと、やっと、ハード面は整ってきました。施術部屋を眺め、地蔵のように固まる日々。ああでもない、ここでもない。これがいいか、あれがいいか。どっちだと、どれだと、お客様は喜んでくれるだろう。迷って、...
心とカラダの整え方

ヨギニセラピスト、おすすめの精油(エッセンシャルオイル)

やっと、サロンで使う精油、決めました。アロマテラピーが日本に普及して、今、色んな精油(エッセンシャルオイル)がありますよね。精油(エッセンシャルオイル)、適当に買ってないですか?
自宅サロン

自宅サロンづくり|断捨離といいものだけを持つ理由

淡路島に移住して1ヶ月。夢のおうちサロン、やっとそれっぽくなってきました。家電製品から洗濯ばさみまで、すべて、一から揃えていく生活と平行しての、サロンづくり。「ベットとマットいれて、タオルと精油、あとタオルウォーマーがあればすぐできるでしょ...
ヨガ的日常

淡路島のある朝|出かける前に靴紐が切れたら

あなたは、出かける前に靴紐が切れたら、どう思いますか?出掛ける前に靴紐切れるって、なんだか不吉?昔、友達がタイのチェンマイにマッサージを習いに行ってて(不思議なことに、私がチェンマイでマッサージを習う10年以上前)、そこに遊びに行った時のこ...
淡路島移住

淡路島への移住、最後の一歩

2月、勇気を振り絞って、淡路島へ自分で車を運転して行ったのはいいけれど。冬の淡路島はとても寂しかった。曇り空の下、くすんだ海の色。枯れた草木。誰もいない海岸、何もない街。ここで娘と二人、家族も友達もいない、本当に二人っきり、楽しく暮らしてい...
淡路島移住

奇跡!奇跡!GOMA!

今日、淡路島に引っ越して、荷物もぐちゃぐちゃのまま、ディジリドゥ奏者で画家のGOMA さんの講演会とライヴに行ってきました。昔、インドで出会った友達が、大のディジリドゥ(オーストラリア先住民、アボリジニの楽器)好きで、「大阪にさあ、GOMA...
淡路島移住

私が踏んでる移住へのステップ

モロッコで、自然の中で生きて行くんだって思ってから、たくさんの月日が流れて、私は娘を連れて、実家の大阪に帰ってきました。それは私の本望ではなかったけれど、人生には時に、そういうことがある。当時娘は4歳で、彼女が小学校に入るまでには、田舎に住...
タイトルとURLをコピーしました