
ため息は深呼吸のサイン|プラーナーヤーマとは
現代人はほとんどの人が過呼吸気味で、吐く息が短いです。吐く息が短いと自律神経が乱れ、リラックスできない状態になります。プラーナーヤマとはヨガの呼吸法。呼吸を整え、自律神経を整えます。ため息って、吐く息が短いでしょう。
現代人はほとんどの人が過呼吸気味で、吐く息が短いです。吐く息が短いと自律神経が乱れ、リラックスできない状態になります。プラーナーヤマとはヨガの呼吸法。呼吸を整え、自律神経を整えます。ため息って、吐く息が短いでしょう。
19歳、20年前に初めてインドに行った時の驚きの記録、第3弾。インドに行って人生観変わった?いえ、私が変わったのです。私が変われば世界は変わる。破壊、再生、維持、インドの世界観にどっぷりはまることになったWelcomeIndiaな体験。
こないだ、大阪の天王寺、あべのハルカス美術館で開催されてた、ジブリの立体建造物展に行ってきました。 すごく並ぶ...
20年前のデリー空港は、日本から来たら、空港でなかった。
私がインドに呼ばれて、訪れたのは1997年、19歳の時。 英語もろくに話せないし、海外旅行にも行ったことがないのに、インドに一人で行き...
私は大阪で多分一番大きい、チェーン展開をしているアロマ専門店で働いていました。 2年過ぎた頃から、やっぱり服の...
はじめてのヨガクラスを、インド最南端ケララ州にある、シバナンダアシュラムで受けた私は、いよいよヨガの聖地、リシケシュに向かった。 ...
40歳。気づけばすっかり臆病になってしまっている自分。田舎に住みたいのに、車の運転が異常なほど怖くて。怖気づいた時に思い出す、マハトマ ガンジーの言葉。
英語もろくに話せない私が、ケララ州のシバナンダアシュラムでなんとか聞き取れた、ある尼僧さんのレクチャー。心に残る、シバナンダアシュラムの午後。
インドにあるアシュラムとは?何も知らない私が、シバナンダアシュラムにたどり着き、Swami Shivananda スワミシバナンダ氏の教えに出会う。初アシュラム体験。