自宅サロン

泣いて過ごすには人生は短か過ぎるから|営業再開します

緊急事態が解除され、期待と不安の中、新しい日常が始まりました。解除されても、感染するかも、させてしまうかも、という気がかりが残る中、一体どうやって、この新しい日常を歩めばいいのか。混乱されている方もおられると思います。私もやったー!解除だ!...
心とカラダの整え方

出勤再開うつ?朝活ヨガのすすめ

緊急事態宣言が解除されたものの、自粛生活、テレワークに馴染んでしまって、出勤再開うつ、なんて言葉を聞きます。私の場合も、テレビ撮影初体験や、オンラインヨガクラスがあったものの、ほぼ2か月、家にこもっていたので、社会復帰できるのか?なんてこと...
ヨガやインドのこと

マントラとは|ヨガクラスで伝えたこと②

この記事はマントラとは|ヨガクラスで伝えたことの続きです。音は喉から出される振動、波動です。で、私たちの細胞、37兆と言われる細胞も、顕微鏡の世界まで行けば、原子や電子、素粒子が振動しているのです。私たちの細胞一つ一つも、常に、波動を出して...
ヨガやインドのこと

マントラとは|ヨガクラスで伝えたこと

うちに i pad がやってきて、こないだから、スタジオの方向けにオンラインクラスをさせて頂いています。私はレッスンの初めにOmというマントラを唱えるのですが、オンラインクラスの生徒さんの中には、私のレッスンが初めてという方もいらして、マン...
シングルマザーと子育て

コロナ給付金の使い道

今日、私が住んでる洲本市から給付金の申請書が届きました。皆さん知ってました?これ、子どもも貰えるのですよ。私、それ知らなくて、大人だけかと思っていたんです。ということは、もう10万円もらえるの?じゃあ、i pad いっちゃおうって、i pa...
ヨガ的日常

テレビ撮影、初体験。

ふぅーーーーー。終了しました。撮影。実は、コロナ渦で心身ともに疲れている方が増えているので、南あわじ市さんが、ケーブルテレビさんと、ヨガのコンテンツを作るということで、撮影に参加したんです。緊張しました。私はリラクゼーションを担当するという...
心とカラダの整え方

コロナストレス、スクールカウンセラーからのお便り

昨日、私の子どもの通う学校では、登校日があり、1ヶ月ぶりに学校へ行きました。持って帰ってきた束のプリントの中に、スクールカウンセラーからのお便りが入っていて、このお便りがほっと気持ちを楽にしてくれて、とても勉強になりました。お便りには、とに...
シングルマザーと子育て

母の日に。シングルマザーのあなたへ

今日は母の日ですね。廃棄されるお花に、限界の物流。今年は、母の日月間にしようという取り組み、賛成です。淡路島に来て、3度目の母の日。移住して、初めての母の日は、引っ越したばかりで、何も覚えていないのですが、去年、すごく思ったこと。母一人、子...
ヨガ的日常

自粛延長で思い出すこと|フランスで受けた東日本大震災の影響

ですよね。やっぱり、自粛延長ですよね。ため息は深呼吸のサイン|プラナーヤマなんて言いつつ、やっぱりため息が。5月6日までと思ってたのだけど、甘かったか。私、この春から新しいレッスン、いくつか増える予定だったんです。5月からは、市のほうのレッ...
心とカラダの整え方

呼吸テープがオススメな理由。鼻呼吸と口呼吸の違い

あーーー、喉カッラカラ。今朝起きたら、喉が乾きすぎて痛いくらい。やっぱり呼吸テープないと、口、開いて寝てるんだなあ。私はかれこれ20年、花粉症とつきあっておりまして、毎年春は、朝起きると、のどがカラカラ。今年はステイホームが効いているのか、...
タイトルとURLをコピーしました