淡路島移住

私が田舎に移住したい理由と都会暮らしに感じること

私が自然の中で暮らしたいって思ったのは、前にも少し書いた、モロッコの砂漠で、キャンプ生活をしていた時。オアシスに湧き水を汲みに行って、火をおこしてご飯を作る。毎回オープンエアートイレで、夜は焚き火か、ろうそくの灯りだけ、テレビもラジオも、も...
ヨガやインドのこと

ヨガをめぐる旅のはじまり5|リシケシュで気づいた、ヨガはポーズだけじゃない!

私は25歳の時、リシケシュでヨガを学びはじめた。ケララのシバナンダアシュラムで少し手ほどきを受けたけど、ほとんどヨガについて、何も知らないも同然だった。だから、偶然うわさに聞いて通い始めたクラスが、アイアンガーヨガ(IYENGER YOGA...
ヨガ的日常

準備ができた時、師は現れる?|チェンマイのマッサージスクールへ

タイでマッサージスクールといえば、バンコクのワットポーが有名だけど、私は習うならチェンマイだと決めていた。それは以前、私の友人がチェンマイに住みながら、タイマッサージを習っていて、チェンマイのマッサージの方が、オリジナルにちかいって言ってい...
心とカラダの整え方

ため息は深呼吸のサイン|プラーナーヤーマとは

私、今、移住地探しに悩んでいるので、ついついため息がでてしまいます。あなたは、どんな時ため息がでますか?ため息って、どんな呼吸でしょう?現代人は、ほとんどの人が過呼吸気味です。姿勢の悪さも手伝って、呼吸が浅く、吸う息が多くて、吐く息が短い。...
ヨガやインドのこと

はじめてのインド3 WELCOME INDIA

アイ ウォークって「歩く」ではなく、ダッシュで真夜中のデリーの街を走って、走って、なんとかホテルまで戻った私達は、部屋について、号泣した。怖かった。気分転換にシャワーでも、ってお湯がでない。トイレも故障中。なんだこの国。でも私、ガンジス河を...
シングルマザーと子育て

その叱り方では子どもは言うこと聞きません|◯◯に怒られるよ

こないだ、大阪の天王寺、あべのハルカス美術館で開催されてた、ジブリの立体建造物展に行ってきました。すごく並ぶみたいだったので、平日の夕方に行ったけど、最終日目前の金曜日。やっぱり、なかなかの混み具合。休み前ならいいかと、私だけでなく子ども連...
ヨガやインドのこと

はじめてのインド2

20年前のデリー空港は、日本から来たら、空港でなかった。
ヨガやインドのこと

はじめてのインド

私がインドに呼ばれて、訪れたのは1997年、19歳の時。英語もろくに話せないし、海外旅行にも行ったことがないのに、インドに一人で行きたいと言った時、父親が猛反対して、チケットを燃やすと言った。どうしても20歳になる前にインドに行きたいのだと...
シングルマザーと子育て

シングルマザーが一人で、タイにタイ古式マッサージを習いに行けた、原因と結果

私は大阪で多分一番大きい、チェーン展開をしているアロマ専門店で働いていました。2年過ぎた頃から、やっぱり服の上からでも施術できるようになりたいと、ふつふつと思うようになりました。ちょっと調子の悪い家族とか、友人とか、マッサージしようにも、や...
ヨガやインドのこと

ヨガをめぐる旅のはじまり4|ヨガの聖地リシケシュへ

はじめてのヨガクラスを、インド最南端ケララ州にある、シバナンダアシュラムで受けた私は、いよいよヨガの聖地、リシケシュに向かった。リシケシュはインド北部、デリーから電車かバスで一晩くらいのところにある。ケララからまずはデリー。なんと電車で53...
タイトルとURLをコピーしました